+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2008.3.1 --- Twelfth 

どもっ!!
時が経つというのはホント早いもので、今回の更新でホームページのDIARYを書き始めてちょうど1年になりました。いや〜、ホント早いっ!!あっという間の1年でした。
LAIF ART MUSICも去年の3月31日に、レコードのリリースと同時にスタートしたので、あとちょうど1カ月で立ち上げ1周年になります。LAIF ART MUSICの1周年のパーティを今計画中で、来月のDIARYで告知できると思うのでチェックしてみて下さい。


2月9日、"SigNature of Nature"Kuniyuki Takahashi 2nd album"All These Things"release tour がSunshineでありました。

その日自分もDJで参加させてもらったんですが、次のシングルに入れたいと思っていた曲やDJ&Live用に作った曲を、自分の時間の中で世界中の素晴らしいアーティスト達の音楽と一緒に流しました。
デカイ音で自分の曲を聴いてみると毎回課題が出るので、そこを修正しつつ理想に近づけばな〜って思います。2ndに向けたいい材料になりました。

自分の前にplayしていた「mist」の3人とは初めての夜で、どんな音楽を流すのか楽しみにしていたんだけど、3人の気持ちが一つになったテクノミュージック、後半は後ろでスタンバイしながら聴いていたけど、パワーをもらいました。またいつか一緒にplay出来るのを楽しみにしています。

mistのplayも終わり、そして自分のplayも終わり、いよいよ今回のスペシャルゲスト"Kuniyuki Takahashi"さんのLive。その日playするのと同じくらいLiveを楽しみにしていたので、酒飲みまくり&ダンスしまくりで最高なLiveでした。Live中、目を閉じてダンスフロアーでKuniyukiさんが奏でるメロディに体を預けていたら、不思議なことが自分に起きました。ピアノのソロのところになったら涙が止まりませんでした。
「あれはまさにKuniyukiさんの音楽が生んだ感動だったんだ!!」と上手く言えませんが心からそう感じています。

音楽って目には見えないけど、人の心の中に入ってくるとその人の行動までも変えられる力があると思う。そんな事を思わせる音楽ってホント素晴らしいなーとKuniyukiさんのLiveを通して改めて感じました。

そして最後の一曲が鳴り止んだ後もダンスフロアーの拍手がまだ鳴り止まない中、最後に一曲流してくれた"Precious Hall"には鳥肌立ちっぱなしでした。やっぱりLiveで聴きたかった曲だったんで、最後の最後に流れてきた時、あんまり嬉しくてフロアーでジャンプしちゃってました(笑)最高にアガったな〜!!久々に汗が目に入ってくるくらいダンス&ダンスでした!!

Live終了後は今回のパーティをオーガナイズするAkitaさんのDJ play。まだ数えるくらいしかAkitaさんのplayは聴いていないんですが、いつも気持ち良くフロアーで聴かせてもらってます。最高でした!!個人的にフロアーで自分の体を任せる事が出来る数少ない青森のDJの一人なので、今回一緒にplayerとして参加できた事は、自分にとって戻りたくても戻ることの出来ない大切で忘れられない一日になりました。

そしてスタッフのシジミガールズの3人、ありがとうございました。スタッフの人達が頑張ってるおかげでplayする人達が気持ち良くplay出来るんだと思っています!!

"SigNature of Nature"、とっても温かく素晴らし〜いパーティでした。

Thank you,DJ Akita!! I really appreciate your every support!!
Thank you,mist!!
Thank you,VJ Hayano!!
Thank you,Shijimi Girls!!

Special thanks to Kuniyuki!! Thank you for the great heartful night!!
Feel free to come to Aomori anytime again!!



2月21日、函館にある"STYLE OF REVIVE"というShopに行ってきました。
前にもDiaryに書いたと思うんですが、そこは"DURATEST"というオリジナルブランドを運営しているShopで、自分のレコードを扱ってくれているShopでもあります。 函館に行った時は是非行ってみて下さい。親切なスタッフ達が接客してくれるはずです。

今回行ったのは、年明けてからのあいさつもあったのですが、一番の理由はShopのオーナーのIsoさんに会いたかったから。挑戦することへの貪欲さが毎回伝わってきて、会うと自分もやる気が湧いてくるので、心の充電も込みで会いに行ってきました。Isoさんに会うとなぜか無条件でポジティブになることが出来て自分でも不思議です。

そんなIsoさんが3月15日(土)、函館の「CLUB COCOA」という場所で"Bossa Navi"というパーティをやるそうです。Isoさんと信頼するもう1人のDJの2人でやるそーなので今からとても楽しみです。今回は自分もワイフを連れてパーティに足を運びたいと思っています。いける方は是非パーティに足を運んでください。

BOSSA NAVI



Thank you, SOR family for all the constant support!! See you at the party soon!!


今月もmy spaceに一曲アップしました!!
タイトルは"Abyssinian Crops (IBEX G-3 mix)"。
エチオピアのコーヒー"モカ"をイメージした曲です。
モカは自分にとって一生飲み続けたいコーヒーでもあります。アフリカンコーヒーのような力強さを、この曲からみなさんも感じてもらえたらとても光栄です。


Enjoy your life & stay with your music!!


LAIF ARTMUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC